種牡馬辞典 プリサイスエンド産駒の特徴(血統や適性距離、得意な馬場状態などを解説) 2016-06-23 プリサイスエンドは、サイアーランキングで常にトップ30位前後をキープしており、重賞を勝った産駒はまだ多くありませんが、安定感のある種牡馬です。 今後はより大物産駒の誕生が期待されているプリサイスエンドのデータを見ていきましょう。... doragon
種牡馬辞典 スウェプトオーヴァーボード産駒の特徴(血統や適性距離、得意な馬場状態などを解説) 2016-06-22 芝もダートも短距離で活躍する産駒を輩出し、サイアーランキングでも近年は安定した成績をだしているスウェプトオーヴァーボード。 近年は毎年50から60頭前後の産駒が誕生しており、今後もG1クラスの馬の誕生が期待されています。そんなスウェプトオーヴァーボードのデータをご紹介します。... doragon
競馬予想 UHB杯(2016年6月26日)を勝手に予想してみる 2016-06-21 2016年6月26日に函館競馬場の芝1200mで開催される、UHB杯の予想をしてみたいと思います。 牡馬牝馬混合のハンデ戦になります。一番重い斤量はアドマイヤゴッドの57キロ、一番軽いのはユメノマイホームの50キロです。 ※下記は6月21日時点での暫定出走リストです。... doragon
種牡馬辞典 ディープスカイ産駒の特徴(血統や適性距離、得意な馬場状態などを解説) 2016-06-21 2015年の12月に、産駒が交流G1を制して注目度が上昇中のディープスカイ。ディープスカイ自身は芝のレースしか経験がありませんが、ダートで好走する産駒を多く輩出しています。 今後は芝でも重賞勝ち出来る強い産駒の誕生が期待されています。そんなディープスカイのデータを見ていきましょう。... doragon
種牡馬辞典 ブライアンズタイム産駒の特徴(血統や適性距離、得意な馬場状態などを解説) 2016-06-20 現役時代はアメリカで走り、引退後は日本で種牡馬生活を送ったブライアンズタイム。 歴史的名馬を輩出し、日本では記録にも記憶にも残る名馬として永遠に語り継がれる事でしょう。そんなブライアンズタイムの素晴らしい軌跡を辿ってみましょう。... doragon
競馬予想 第57回 宝塚記念(2016年6月26日)を勝手に予想してみる 2016-06-19 2016年6月26日に阪神競馬場の芝2200mで開催される、第57回 宝塚記念(G1)の予想をしてみたいと思います。 昨年2冠馬のドゥラメンテや天皇賞春の1,2着馬のキタサンブラックやカレンミロティック、ラブリーデイやアンビシャス等の強豪が目白押しです。 今年はどんな馬が勝つのか今からとっても楽しみですね。早速過去の傾... doragon
種牡馬辞典 スズカマンボ産駒の特徴(血統や適性距離、得意な馬場状態などを解説) 2016-06-19 わずか14歳で亡くなってしまったスズカマンボ。2015年には、産駒のサンビスタが中央のダートG1を制しました。 ミスタープロスペクター系で、ダートを得意としている産駒が多いです。そんなスズカマンボ産駒のデータを見ていきましょう。... doragon
種牡馬辞典 キンシャサノキセキ産駒の特徴(血統や適性距離、得意な馬場状態などを解説) 2016-06-18 生まれはオーストラリアで、フジキセキがオーストラリアで日本と併用種牡馬として活動していた時に受胎して誕生したのがキンシャサノキセキです。 2014年にはフレッシュサイアーランキングで2位になり、2015年は2歳リーディングサイアーでも4位と人気上昇中の種牡馬です。 そんなキンシャサノキセキのデータを見ていきましょう。... doragon
種牡馬辞典 エンパイアメーカー産駒の特徴(血統や適性距離、得意な馬場状態などを解説) 2016-06-17 アメリカで現役生活を終えた後は、日本でもアメリカとの併用で種牡馬生活を送っていたエンパイアメーカー。 現在はアメリカへ帰国して、日本での種牡馬人生は終えたのですが、2015年は産駒が活躍し、再び脚光を浴びつつあります。 そんなエンパイアメーカーのデータを見ていきましょう。... doragon
種牡馬辞典 タニノギムレット産駒の特徴(血統や適性距離、得意な馬場状態などを解説) 2016-06-16 歴史的な名牝のウォッカを輩出したタニノギムレット。産駒はコンスタントに活躍しており、サイアーランキングでも20位前後と確かな実績を残しています。 そんなタニノギムレットのデータを分析しながら見ていきましょう。... doragon