2015年に亡くなった個性豊かな名サイアーのステイゴールをご紹介するページです。ステイゴールドのプロフィールや産駒の特徴などを解説させていただきます。
今回の目次
ステイゴールドのプロフィール
1996年12月の新馬戦でデビューするも3着に敗れ、その後も初勝利まで6戦を要しました。3歳の秋には、京都新聞杯で4着になり菊花賞に挑戦します。結果は8着に敗れました。
この時の勝者はマチカネフクキタルでした。8着ですが、トップと0.5秒差なので内容は悪くなかったレースでした。
翌年の4歳の2月にはダイヤモンドステークスで2着になりオープンクラス入りします。5月の天皇賞春では10番人気ながら2着と好走して評価を一気に高めました。
4歳時の宝塚記念で2着、天皇賞秋も2着、有馬記念3着、5歳時の宝塚記念は3着、天皇賞秋も再び2着になるなど、あと一歩のところで勝利を逃し続け、「善戦マン」の異名が付きました。
3歳秋の阿寒湖特別の勝利以来、3年近く勝利に見放され続けたのですが、6歳の5月に久しぶりに武豊とコンビを組んで望んだ目黒記念で勝利します。
このレースで重賞レースを初めて制したのです。さらに7歳になっても力が衰えず、1月の日経新春杯で重賞2勝目を飾ると、ドバイシーマクラシックで世界最強馬として評価されていたファンタスティックライトをハナ差で勝利。世界を驚かせたのです。
その年の年末には香港ヴァースに参戦してキャリア50戦目にてG1初制覇を成し遂げました。この年で引退して8歳から種牡馬生活が始まりました。
当初はそれほど大きな期待をされていなかったのですが、2年目の産駒にドリームジャーニーが誕生し、ドリームジャーニーが最優秀2歳牡馬に選ばれ、古馬になって宝塚記念と有馬記念を制した事で、種牡馬としての評価が急上昇しました。
さらにナカヤマフェスタが宝塚記念を勝ち、3冠馬のオルフェーヴルやゴールドシップという記録にも記憶にも残る産駒を輩出したのです。
種牡馬としての評価が高まったことで、種付け料も2013年に800万円に設定されました。しかし、2015年2月に急死してしまいました。
近い将来に晩年の傑作といえる産駒が登場するか楽しみですね。
サイアーランキングの推移
- 2016年:5位
- 2015年:5位
- 2014年:10位
- 2013年:6位
- 2012年:3位
- 2011年:6位
種付け料
2015年死亡により現在不明
代表産駒
オルフェーヴル、ゴールドシップ、ドリームジャーニー、フェノーメノ、ナカヤマフェスタ、レッドリヴェール、ナカヤマナイト、マイネルメダリスト、オーシャンブルー、ウインプリメーラ、トゥインクル、キャットコイン等。
血統
父はサンデーサイレンスで万能型の名サイアー。ステイゴールドは、サンデーサイレンスの3年目の産駒になります。
母のゴールデンサッシュは未勝利馬で知名度は低いですが、血統自体は活力に充ちた名門のひとつで、ステイゴールドの全妹にローズステークスやクイーンステークスを制したレクレドールがいます。
叔父にはサッカーボーイ、姪にはショウナンパンドラ、甥にドリームパスポート、一族にフェイムゲーム、ベルーフがいます。
母父のディクタスは、フランスのジャックマロア賞を制したヨーロッパの一流マイラーです。
ステイゴールド産駒のデータ
次はステイゴールド産駒の特徴を理解するために産駒の成績を見ていきましょう。これからご紹介するデータは2015年1月1日から2017年3月5日までのデータを掲載します。
場所別(芝コース)
まずは競馬場別の芝の成績から見てみましょう。上のデータでは札幌競馬場の連対率と複勝率が高いのが分かります。
勝率に関しては、全ての競馬場で安定的な勝率があります。場所を選ばずに走れる産駒だと思います。
場所別(ダートコース)
次にダートの場所別成績です。このデータを見ると、勝率では札幌、京都が高いです。
複勝率が高いのは札幌と小倉です。ダートでの成績は、勝率も複勝率もバラバラな感じで予想しづらいですね。
クラス別(芝コース)
クラス別では、芝のレースに関しては新馬戦や未勝利戦よりも条件戦になった方が確立が高い様です。特に1000万下クラスのレースで一番信頼度が高くなるようです。
クラス別(ダートコース)
ダートでの成績を見ても、芝のレースと同じで1000万下クラスの成績が特に素晴らしいです。
この要因は正直分かりません。。非常に不思議な現象です。
しかし、統計データは事実を基に出しているので、ステイゴールド産駒が1000万下クラスのレースに出ていたらマークしても面白いと思います。
距離別(芝コース)
次に距離別の成績です。このデータを見ると、距離が長くなればなるほど成績が良くなるデータになっています。非常に綺麗な数字の変化になっています。
典型的なスタミナ血統といえるでしょう。「ステイゴールド産駒は長距離は買い」という事を覚えておいて下さい。
距離別(ダートコース)
ダートでも距離が長い方が良いのは明らかだと思います。2500M以上のレースでは未勝利ですが、複勝率を考えるとダートでも長距離は強いと考えて差し支えないと思います。
馬場状態別
次に馬場状態別の成績です。良馬場の成績も安定していますが、芝に関しては不良馬場になった時の複勝率が高いです。
先ほど力の要る馬場に強いと書きましたが、馬場が湿ると芝のレースはスタミナを消耗するので、ステイゴールド産駒にとっては有利な展開になるのでしょう。
逆にダートでは良馬場の方が力が要るので、ダートレースでは雨で濡れた馬場よりも完全に乾いた良馬場の方が良いというデータになっています。
性別と年齢別
次は性別と年齢別の成績を見てみましょう。2枚のデータがありますが、上が牡馬・セン馬で、下のデータは牝馬のデータになります。
まずは牡馬・セン馬を見てみましょう。上のデータでは2歳戦も成績は悪くないですが、3歳の後半から5歳の春頃までにピークを迎える傾向があるようです。
次に牝馬に関してみてみると、牡馬と同じく2歳の早い時期に出てくる牝馬は勝率も複勝率も非常に高いのが特徴です。
古馬になっても5歳の春頃までは安定した成績を残しています。ステイゴールド産駒の牝馬は2歳の夏か5歳の春頃が特に複勝率が高いことを覚えておいてほしいです。
ステイゴールド産駒の馬券の買い方
ステイゴールド産駒はとにかくスタミナ豊富で距離が長ければ長いほど成績が良いというデータになっているので、馬券を買う時は、長距離レースでマークしたいところですね。
それと牡馬の場合は3歳の後半から5歳頃までに絶頂期を迎える馬が多く、比較的晩成型の印象があります。
逆に牝馬に関しては2歳の新馬戦や、2歳の夏に出てくる馬は積極的に馬券を買いたいですね。
それとなぜか芝もダートも1000万下クラスのレースでの成績が良いという事も一応覚えておいて下さいね。